SSブログ

FP資格の種類は複数あります [金融系資格]

fp資格は大きく分類すると、3つの資格に分けることができます。
まず、国家資格が取得できるFP技能士、そして民間資格のAFPとCFPがあります。
国家資格であるFP技能士は、2002年4月、職業能力促進法に基づき、厚生労働省認定の国家資格として誕生しました。この資格は更新が不要で、1~3級の等級があります。fpの試験には学科と実技があり、上級クラスにいくほど技能レベルは高度となります。ということから、fp技能検定をみていくと、3級から2級そして、1級へと上がるごとに難関になり、合格率も低くなっていきます。
たとえば、3級ファイナンシャルプランニング技能士資格だけでは、独立開業するのは難しいというのが現状でしょう。しかし、日常生活における家計の管理をしたい、または不動産業、建設業などにおいて、顧客に対してより良い提案を行いたいという目的であれば、3級FPの資格で十分だと言えます。

2級fp技能検定試験は同時にAFP指定試験でもあります。
試験内容は、AFP資格審査(兼2級ファイナンシャル・プランニング技能検定試験)概要 については、学科試験が120分で、実技試験90分です。どちらも同じ日に実施されます。学科試験の出題形式は、筆記試験(マークシート方式)60問です。合格基準が60%以上なので、fp資格合格点は、60点満点で36点以上ということになります。実技試験 においては、出題形式が、筆記試験(記述式)40問。合格基準が、60%以上なので、fp資格合格点は、100点満点で60点以上ということになります。AFP資格審査(兼2級ファイナンシャル・プランニング技能検定試験)概要 については、学科試験が120分で、実技試験90分です。どちらも同じ日に実施されます。学科試験の出題形式は、筆記試験(マークシート方式)60問です。合格基準が60%以上なので、fp資格合格点は、60点満点で36点以上ということになります。実技試験 においては、出題形式が、筆記試験(記述式)40問。合格基準が、60%以上なので、fp資格合格点は、100点満点で60点以上ということになります。

注意が必要なのは、AFPに認定されるためには、日本FP協会認定の教育機関が実施するAFP認定研修(合計68単位以上)を受講・修了し、期限内に日本FP協会に登録することが必要です。AFPの上位資格であるCFPを目指すなら、AFP資格認定者として登録することがCFP受験の必須項目に含まれています。
fpとして独立開業を目指す方は、ぜひ挑戦してもらいたいCFP資格ですが、資格取得まで時間がかかるので、じっくり腰を据えてとりかかることが必要ですね。
独立開業の第一歩として、まずFP技能士2級の合格、AFP資格の取得を目指しましょう。
タグ:CFP FP技能士 AFP
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。